学生の頃調子にのって買った紙巻きオルゴールを、つい最近手放しました。紙巻きオルゴールは、穴の空いたシートを差し込んで、クルクル回すとその速度で曲を奏でてくれる代物。シートがいわばCD的な役割で、シートさえ代えれば一つのオルゴールで色んな曲が奏でられます。
雑誌で見て以来ずっと欲しくて買った紙巻きオルゴール。北海道へ旅行した際に購入したもの。
オルゴール本体とシート3枚、シートに穴を開ける道具のセットで1万円くらいだったかと。
上のカーペンターズの曲のシートは追加で買ったもの。
下の穴なしシートは自分で穴を開け、好きな曲を奏でることができます。自分で作った曲とか、絶対オルゴールで販売されないであろう曲とか。
1,2回作るのチャレンジしたけど、音楽系の習いごとをしておらず、楽譜読むのがやっとなレベルの自分にとっては、ちょっと難しかった。間違って穴あけて和音がえらいことになったり。
調べてみると結構手頃な値段のタイプもあるんですよね。
音色より、紙巻きオルゴールを体験するといった用途に向いてそう。
紙巻きオルゴールは使うと楽しいし音も良く、大満足だったけど、何しろ使う機会がなかなかない。
HAPPY BIRTHDAYのシートがついてたので、友達の誕生日の時、頼まれてないのに持って行き、得意気にクルクル回したりとか。そんな程度でしたね。
むしろシートに穴を開ける道具がなかなか便利で、使用頻度高かった。
紙巻きオルゴールは思い切って手放したけど、この道具はとっておいてます。
実は紙巻きオルゴールの他にも、大きいものを古道具屋に売ったのですが、それはまた後日にでも。
ではでは。