賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
okinadou01

松本旅行へ行った時、「時代遅れの洋食屋 おきな堂」という店に行きました。見るからにレトロな入口がかわいい。

松本では翁堂という菓子屋をちらほら見かけるんですが、翁堂は老舗の菓子店で、おきな堂はその翁堂喫茶部から独立してできた店らしい。

菓子屋の翁堂も今なお人気店ですが、おきな堂もガイドブックに定番として掲載されるくらい有名。


okinadou02

松本に観光に来たらまぁ行くであろうエリアの川沿いにあり、看板も大きいのですぐ見つけられました。


okinadou03

店内。
すごく居心地が良かったです。
こんな店が家の近くにあったらいいのに。


okinadou04

席にあったらくがき帳。
頼んだものが出てくるまで読んでましたが、思い入れたっぷりに書かれた文章と、いかにも悪ふざけして書いたものとのミックス感がなかなか味わい深かったです。


okinadou05

個人的にポイント高かったのは、水をポットごと置いてくれる上に、注ぎ口のフタをきちんと開けておいてくれる細やかさ。

ガイドブックに載っている有名店って、客がホイホイくるから雑な接客するところも少なからずあり、がっかりさせられることも多いのですが、こちらはとにかく接客がスマート。おかげで気分よく過ごすことができました。


okinadou06

頼んだのはボルガライス。
オムライスとハヤシソースとチキンカツが一度に楽しめる、おきな堂の名物メニュー。価格は1500円。


okinadou07

オムライスにハヤシソースをかけたり、チキンカツにソースをつけたりして楽しめると思っていたんですが、正直言って一緒に食べるといまいち合わなかった。
たとえ一つの皿にのっていようとも、オムライスはオムライス。チキンカツはチキンカツ。ハヤシはハヤシで食べるとおいしかったです。


個人的にはお店の満足度120%でした。
でも店の人の接客悪かったらここまで満足しなかったと思われる。接客と店の雰囲気って大事。かなり理想的な喫茶店でした。

店の雰囲気は公式のサイトを見ても伝わるかと。メニューや歴史など、結構詳しく説明されてます。営業時間は日曜は短いので要注意。松本には日曜日に一泊したのですが、こちらの店に限らず、他の店も閉まるのがはやくて焦りました。

▼おきな堂公式サイト
https://okinado1933.com


おきな堂は松本に行く機会があったら、また絶対行きたいです。次はポークステーキとかカツカレーが食べたい。

ではでは。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

ネルネルネコ

古い賃貸暮らし。
シンプルな物も変わった物も好き。
調理道具・食器・お菓子の興味強め。

記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ