東京駅直結の百貨店、大丸東京1階フロアで東京土産を物色。お盆に帰省しないけど、土産ものは田舎に送っておこうかなと。
久々に行ったけど、いつもは激込みの1階売場も閑散としてましたね。普段なら列ができる店も全く客がいなかったり。
そんな中、N.Y.C.SANDは行列が。いつもよりは列短かったですが。土産物で人気のN.Y.キャラメルサンドが目当てなんでしょうが、あれは本当にうまいのかずっと気になっています。自分の中では土産物系の行列店はハズレが多い印象なので。
帰省土産で重視するのはやはり賞味期限の長さ。今7月頭ですが、9月まで持つものを基準に選びました。
いろんなバリエーションのかりんとうと、かわいいパッケージが魅力の麻布かりんとでは2種類購入。
マヨネーズかりんと
税込420円
ブラックペッパーかりんと
税込464円
賞味期限10月3日、5日。
マヨネーズは一番人気。
気になるので、いつか自分用にも買いたい。
夏といえばゼリー系が売場にたくさん並びますが、あの東京ひよ子でも一口サイズのひよこ型ゼリーが。
ひよ子の季だより
5個入 税込各410円
味は4種類
ストロベリー、マンゴー、メロン、グレープ
ひよこカラーのマンゴー味が2個入っているっぽい。
選んだ理由は圧倒的な賞味期限の長さ。
来年2月28日まで。
アップでみると、ちゃんとひよこ。
Noix(のあ)という店でも購入してみました。
9枚入 税込1458円
賞味期限9月10日
中はこんな感じ。
開封したのは、発送用に使う予定の段ボールに入らないので、一列分切って箱を小さくするため。小さくした分1個は入らなくなったので、試食してみました。
こんな感じのお菓子。
薄いクッキーにキャラメルとくるみがのっています。
薄くて小さいクッキー。
食感がよくまずくはないけど、期待したほどではなかった。この値段でこの味はちょっとなという感じ。ただ、自分はクッキーなら厚みがある方が好きなので、薄くてパリっとした食感がタイプの人は満足できそう。実際人気店だし好みの問題かもしれない。
キャラメルなので、夏はちょっと溶けますね。
涼しい環境で食べないと手にキャラメルがついたので注意。
鎌倉五郎本店は帰省土産でウケがよいので、ここ最近は必ず選んでます。半月という、名前の通り月が半分の形をした薄い焼き菓子が人気。
半月
10枚入 税込1458円
賞味期限9月18日
水あんみつ
3個入 税込864円
賞味期限10月7日
前に買った時、季節限定の水あんみつがすごくおいしかったと言われ、今回も購入したのですが、食べたことなかったので自分用にも購入しました。
1個 税込270円
寒天と餡とみつがセットになってます。
ケースを逆さにして寒天を一気に投入しましたが、本当はスプーンで少しずつすくって盛りつけたものに、餡やみつをかけるのが正解のようです。まあ味に影響はないでしょうが。
この水あんみつですが、飲み物に近いくらいやわらかい寒天の食感と、餡と蜜のバランスがよくて予想していた以上においしかった。大当たり。
ふだんはお土産買ってもこれと言った感想ないのに、わざわざ「おいしかった」と感想言ってきた理由が判明しましたよ。
これは自分でも今後買うし、夏の手土産に積極的に活用すると思います。
例年お盆は田舎に帰らず、9月の秋分の日周辺に帰省するスタイルでしたが、この調子だと今年は9月も無理ですね。東京から帰省なんて、村じゃないけど村八分になりかねないし。あの田舎の異様な伝達力の早さはなんなんですかね。
ではでは。
■HOME■