賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
201103_heya01

今週末から雨漏りの工事をする関係で、空き部屋になっているお隣に荷物を置かせてもらえることに。

昨日は有休、今日は祝日だったけど、せっせと荷物をまとめては運ぶの繰り返しで、さっぱり休んだ気がしない連休となりました。

そんな感じで何度も出入りしていたのですが。
同じ賃貸の一室とはいえ、部屋が違えば中の設備もちょっと違っていて、新鮮でした。



キッチンの棚の扉の色が、お隣はイエロー寄りのベージュっぽい色。
自分のとこはピンクがかっていて独特なので、ちょっとうらやましかった。

クーラーが新しい。
自分のところはボロボロ。でも今年の夏に水漏れ発生して一応交換してくれる話にはなっているので、あと少しの我慢なはず。

ドアに郵便受けがある。
あるのが普通だと思うけど、自分の部屋はなぜかない。
郵便物はひたすら玄関の床に落下するシステム。郵便が届いているか一目で分かる点は案外便利だけど、キレイ好きな人だったら耐えられないでしょうね。

キッチンの床がフローリング。
自分のとこはクッションフロア。これが一番驚いた。クッションフロアは物を置くと跡がつくんですよね。入居した時こっちのせいになるか確認したら、そういう代物だからと説明されたのが懐かしい。

しかもGを退治する時に使ったマジックリンで、クッションフロアの色が落ちてしまい、どこで戦ったか今でも一目瞭然な状態。
フローリングの方が見た目もいいし。かなり羨ましかった。

一応クッションフロアのよいところをあげるとすると、柔らかい分、食器落とした時に助かる率が高い。フローリングよりはってだけで、割れる時は割れますが。



201103_heya02

自分の方がよかったのは、キッチンの窓にカーテンレールがあること。たぶん元住人が雑に取り付けたものっぽいけど、フックつかってザルとかぶらさげて利用しているので助かってます。

あと玄関に壁付けの棚がある。
壁から棚が落ちそうになっていたので、業者に相談した時「そちらで設置したものはそちらで…」と言われて何のことやらと思ったのですが、棚無しがデフォルトで、元住人が設置したものらしい。

入居した時からあったと説明したら直してくれましたが。それにしても壁にガッツリ穴あけて、棚を設置した住人は度胸あるよなと思いました。ありがたく使ってますが。



今はある程度となりに荷物を運びこみ、週末まで必要なものだけが部屋にある状態。
物が少なくて不思議な感じ。
とはいってもミニマリストの部屋よりは全然物があるんですけどね。


ではでは。


■HOME■



プロフィール

ネルネルネコ

古い賃貸暮らし。
シンプルな物も変わった物も好き。
調理道具・食器・お菓子の興味強め。

記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ