![akomeyaGinza_01](https://livedoor.blogimg.jp/toriaezukurasu/imgs/b/b/bb5fbfb5-s.jpg)
昨日銀座へ行き、AKOMEYA TOKYOへ立ち寄り買い物をしたんですが、12月で銀座本店が閉店と聞いてびっくり。
もらった紙を見てみると、建物の立て替えの関係らしい。2013年の4月23日から銀座本店はじめて、2020年12月31日で閉店となるそうです。
神楽坂にAKOMEYAの大きな店鋪ができた時、家賃高そうな銀座の店鋪閉めるのでは?と、ちょっと思ってはいたのですが、建て替えが理由とのことで。特に古さとかは感じていなかったんですが、いろいろあるんでしょうね。
![akomeyaGinza_02](https://livedoor.blogimg.jp/toriaezukurasu/imgs/9/7/979386c0-s.jpg)
でも銀座という場所で7年半きちんと営業して、いまではあちこちに店鋪があるって、なかなかすごいこと。神楽坂と新宿、日本橋の店鋪に行ったことあるけど、食器のセレクトは一番銀座店が好みでした。
今回買ったのは食器2点。
![akomeyaGinza_03](https://livedoor.blogimg.jp/toriaezukurasu/imgs/e/1/e1fcf1c3-s.jpg)
渕鉄陽刻皿
税別3200円
ありそうでないサイズ感や色など気に入り購入。肉じゃがとか汁っぽい総菜などに使えそうかなと。早速ポテサラ食べる時使いましたが、いつもより上品に見えていい感じでした。
山口利枝という作家さんのもの。
名前検索すると結構でてきたので、人気ある方っぽい。
![akomeyaGinza_04](https://livedoor.blogimg.jp/toriaezukurasu/imgs/b/7/b7d0b955-s.jpg)
プレートS
税別3800円
近藤桂という作家さんのもの。
とにかく色と質感の組み合わせが気に入りました。
買った後で作家名と陶器で検索かけたら、なぜか銀魂グッズの画像もでてきて一瞬困惑。そういや銀魂のキャラで近藤も桂もいましたね。
![akomeyaGinza_05](https://livedoor.blogimg.jp/toriaezukurasu/imgs/c/d/cd89ecdc-s.jpg)
この皿は食事を盛りつけるというよりは、トレイっぽい使い方をしようと思って買いました。カップにお菓子を添えてとか。
こういうザラっとした質感の皿は見た目的に好きだけど、食事を盛りつけるのは気を使うんですよね。油とか汁とか吸って汚れそうで。
やはり表面がツルンとした食器の方が、気をつかわずガシガシ使える。
AKOMEYA TOKYO 銀座本店は立ち寄りやすくて好きだったので、閉店するのは残念。新宿店の方が食品たくさんあるし、神楽坂の店みたいに広くないけど、一番落ち着いて見やすかったんですよね。
ではでは。
■HOME■