賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
caramelsand01

大丸東京の1Fの菓子売場で常に長い行列ができていた、ニューヨークキャラメルサンドのコーナー。冬に通りかかったら、コロナ下で人がガラガラな中でもこの店だけは、そこそこ人が並んでいたんですよね。

でも7月末くらいにお盆用に田舎へ送る菓子を探しに大丸へ行ったら、2人くらいしか並んでなかったので、試しに買ってみました。


caramelsand02

N.Yキャラメルサンド
4個入 税込540円
8個入 税込1080円

画像は自分用に買った4個入り。田舎に送る用に買った8個入りはごく普通の箱だったけど、4個入りはちょっと変ったパッケージでした。


caramelsand03

裏面には、なぜ日本なのにニューヨークキャラメルサンドなのかという理由が書かれている。ニューヨークの菓子店で作られていたハバナサンドを基に開発したらしい。

理由を聞いてもちょっとこの名前で東京の土産物として有名になっているのは大丈夫なんだろうかという気がしなくはない。


caramelsand04

こんな感じで4枚入ってました。


caramelsand05

クッキーの表面にはブルックリンとかロックフェラーとか、ニューヨークっぽい単語が模様になってます。


caramelsand06

暑かったので、ちょっと溶けてた。
思っていたよりも小さめ。


caramelsand07

クッキーにチョコとキャラメルがサンドされてます。
行列できてた割に味がそうでもないというケースが多々あるけど、ニューヨークキャラメルサンドは味のバランスがよくておいしかった。

おいしくて軽くて日持ちもするから、お土産に人気があるのも納得。でも夏は溶けるから、ちょっと冷やしてから食べた方がいいかも?

冷たいままでもうまいけど、冷蔵庫から出し少し置いてからの方がチョコやキャラメルの口溶けがいい感じでした。冷やさずすぐ食べた時は、チョコが溶けて見た目的にはいまいちだったけど、トロリとして濃厚な感じは一番楽しめた気がする。


caramelsand08

買う時順番を待っていると、チラシを渡されました。スムーズに注文してもらうための工夫っぽい。こうして見るといろいろバージョンがある。

人気商品なので転売も見かけるけど、公式サイトで注意がでているので正規の価格を見て冷静になって欲しいですね。普段通販やってないので、どうしても食べたくて買いたくなる気持ちは、地方出身の身としては分からないでもないですが。

今は一部期間限定で正規品をネットで買えるようなので、公式サイトチェックするのがおすすめ。羽田空港のネットショップでは8/3~16まで。大丸松坂屋のネットでは8/20-31まで買えるようです。コロナが問題になった初期の頃も一時通販で買えた時期があった気が。時折サイトをチェックするといいのかも。

▼公式サイト
http://nycsand.com



caramelsand09

季節限定のサニーオレンジキャラメルサンドは気になったけど、値段が結構あがるので購入は見送り。チョコとキャラメルとオレンジって絶対うまい組み合わせですけどね。


caramelsand10

店の紙袋。
このちょっと洒落た感じが土産として人気あるのかも。よくよく見ると「ニューヨークシティサンド」と書かれていて、恥ずかしい感じもありますが。


自分が買いに行ったのは、平日の木曜夕方。普段大丸に立ち寄る時は金曜の夕方が多かったんですが、木曜の方が全然人が少なかった。金曜はやはり週末のお楽しみ的な感じで菓子を買う人が多いのかもしれない。

買えたのは嬉しかったものの、この人気店でもこんなに人がいないのかとビックリしました。昔は建物の外にはみだすくらい人が並んでいたので。

今はお盆休みの人が多いので、また列が多少は復活してるんですかね。


ではでは。


■HOME■



プロフィール

ネルネルネコ

古い賃貸暮らし。
シンプルな物も変わった物も好き。
調理道具・食器・お菓子の興味強め。

記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ