テレビの紹介を見て気になっていた、高円寺にあるスパイスカレー青藍。高円寺へ新カステラ目当てに行った際、ついでに行ってみました。去年の11月の出来事ですが最近新カステラについて書いたので、こちらも忘れないうちに記録。
場所はJR高円寺駅の北口から徒歩5分程度。複雑な場所ではないので分かりやすい。
行ったのは土曜日。ランチが14:00までのところ、着いたのが13:30。入口に立っている店員に13:50の整理券を渡される。
14時までなのにだいじょうぶか確認したところ、整理券は14時まで配っていて、14時に営業終了というわけではないらしい。あと、券は50分だけど45分に来てくださいとのこと。
時間に行くと初利用か聞かれ、初だと高速で店の説明されました。人気店だけあり、手慣れているを越えた何かを感じさせ圧倒されてしまった。
何を説明されたかというと、食券機で食券の購入必要なこと。その食券機は1000円札しか使えないこと。土曜はメニューが2種類だけなこと。サイドメニューの春菊のポテトサラダがおすすめなことなどなど。
店の仕組みはラーメン屋みたいな感じ。狭い店内にカウンター席。一人で入って黙々食べすぐ店を出るような店。
頼んだのはスパイシーチキンカレー定食
980円
副菜たっぷりで色鮮やか。
有名店でもハズレというのはあるので、そこまで期待していなかったのですが、かなりおいしかった。
辛くするためにスパイスたっぷりというより、おいしくするためにスパイスが入っているといった感じ。カレーの食感も香りもよく、副菜もおいしいから、最後まで飽きずにサクッと食べられる。
ラーメンのように回転率の高い仕組みの店とはいえ、この味で980円は激安。すごくおいしかったから自信を持って人に紹介できるけど、のんびり話しながら食事できる店ではないので、誰かと一緒に行くことはなさそう。
店の中はほぼ男性の1人客。
同じ通りに、でかいクマのぬいぐるみがあるカフェがあり女子の行列がすごかったんですが、ほんとその対極にある店です。
ひさびさの高円寺だったので、他にもプラプラ見てまわりました。maltoという雑貨屋で青い美濃焼の皿を購入。
美濃ふちさび大皿 深海
φ245×H30mm
税別980円
レンジOK
大皿なのにかなりお手頃。カレーが似合いそうと思い買ったけど、青藍のカレーが影響している気がする。検索すると同じと思われる商品があちこちで見つかります。
たぶんこれと同じ。
色違いは店でも売られていました。
買うか悩んでいた時、他の客何人かは黄色っぽい方を褒めていたので、その色の方が人気なのかもしれない。
高円寺といえば昔から古着屋が多く、ブランドものでもキレイでお手頃な古着があって、東京に来たばかりの頃はよく行っていました。
今は個人で売買できる仕組みが発達したせいかお得感もなくなり、行く機会が減ってしまった。
でもひさびさに行ったら、やはりプラプラして楽しい町。コロナが落ち着いたらまた青藍のカレー食べに行きたい。次は絶対春菊のポテサラも頼む。
ではでは。
■HOME■