賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
spinglemove01

見た目が気に入って買ったSPINGLE MOVE (すぴんぐるむーぶ)のカンガルーレザーのスニーカー。買ってからもうちょっとで2年。いいお値段だったので買うとき悩んだけれど、履きやすくて今のところ満足。

画像は買ったばかりの時に撮ったもの。革製でしっかりしたつくりなので、スニーカーというよりブーツに近い感覚。そう思えばまぁ妥当な値段。5年くらいは履きたいところ。

SPINGLE MOVE 
スピングルムーブ 
ハイカットスニーカー
SPM-443 Black
税込23,100円


spinglemove02

底、革、靴紐の全部が黒で細身なデザイン。ロゴのついたタグも目立たないのが好き。似たデザインは他にもあるけど、底が白かったりブランドロゴが主張していたり、ゴムがつま先部分を覆ってるタイプで惜しいなと思うことが多く、その点スピングルムーブ のスニーカーは好みにぴったりでした。


spinglemove03

ハイカットだからファスナー付き。
ファスナーがあれば靴紐結ばずにすんでラクかと思いきや、結構キツクてファスナーを下げただけでは足が入らず。買った当初は靴紐ほどいて履いてました。最近は革が多少柔らかくなってファスナーさげただけでも履けるようになったけど、それでも足をつっこむのが大変。靴ベラ使った方がいい感じ。

靴紐で締めてピタっと履くようなタイプ。ピッチリして歩きやすい。
SPINGLE MOVE はサイズが1cm単位。
22.5㎝のXSから28.5㎝のXLまで。
通常自分は25㎝ですが25.5㎝のMを買いました。
どのサイズも同じ値段なのでXLの人はお得かも?


spinglemove04

底のゴムがなかなか独特。
すべる時はすべるんだろうけど、見た感じはすべりにくそう。


spinglemove05

前。


spinglemove06

かかと。
平なソールの上に靴がのってる感じではなく、きちんと底が靴をくるむようなデザイン。
革なので雨の日に向いているわけではないと店の人は言ってたけど、きちんとくるまれているから普通の靴よりソールと靴の隙間から雨が入ってくる心配が少なそう。実際今のところ、雨が靴の中に漏れてきたことはない。


spinglemove07

底にMADE IN JAPANの文字。
スピングルムーブは広島の会社。
はじめて名前を知ったのはテレビで。海外の人が日本に来た時買ったものを紹介する番組で見ました。

その時は特別ほしいと思わなかったけど銀座ワシントンで今回買った靴を見かけて気に入り、なんだか見たことあるなと後からテレビで見たことを思い出しました。


spinglemove08

革はカンガルー。
なんとなく牛や豚、羊の革よりも複雑な気持ちになる。


spinglemove09

買った時に入ってた注意書き。
ものすごく特殊なことが書かれているわけではない。


銀座ワシントンで買ったと書きましたが、中でもNISHIGINZAの地下にある店舗はLサイズ専門店で、足が大きいからありがたい存在。ただスピングルムーブは銀座に店舗あるので、たくさん種類を見たいならそっちの方がいいかもしれない。

公式オンラインショップ以外にもいろんなとこで買えます。
Amazonにもスピングルムーブのストアがあり。



ハイカットのレザーだけでも
色のバリエーションが結構あります。


ハイカット以外のデザインもいろいろある。
あと布とかデザインによって値段もいろいろ。


一時40足近くあった靴も今は理想としていた10足に近づいてきました。サンダルをあまり履かなくなったのと、露骨に季節感のでる靴を買わなくなったせいかも。東京だと気候的にブーツなしでも暮らせてしまうので。

そういえば先週六本木ヒルズに行ったら、ダウン着ている人がいて驚いた。9月頭なのに。


ではでは。


プロフィール

ネルネルネコ

古い賃貸暮らし。
シンプルな物も変わった物も好き。
調理道具・食器・お菓子の興味強め。

記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ