アールグレイ専門店の & EARLGREY(あんどあーるぐれい)は神戸と仙台にあるお店。ただ12月8日から12月22日までは大丸東京で台湾カステラなど販売するということで、昨日仕事帰りに寄って買ってきました。
販売しているのは大丸の1階ではなく地下の方。ちょっとだけ並んだけど、店員さんの接客も丁寧で好印象でした。
アンドアールグレイは名の通りアールグレイのお茶を中心に販売しているのですが、関連していろんなスイーツも取り扱いがあり。大丸東京の催事では台湾カステラだけでも味がアールグレイの他、プレーンやチーズなど種類も豊富で、他にもモンブランやシフォンケーキ、バームクーヘンなど売られてました。あともちろんお茶も。
アンドアールグレイ
台湾カステラ
アールグレイ
税込972円
箱入りの他、一口サイズがカップに入っているタイプもありました。
味がいろいろあって他のも気になったけど、やはり店の名前的にアールグレイの味を選択。
賞味期限は10日に購入して12日でした。
20cmくらいの皿にのせてこんな感じ。
しっとりフワフワ。
シフォンケーキに似てるけど、触ると指がベタつく感じはカステラそのもの。
材料見てみると砂糖の他、練乳も書かれてました。
食べ方の説明用紙入り。
せっかくなので、いくつか試すことに。
レンジで30秒あたためたもの。
フワフワでアールグレイの香りも増した感じ。
うまい。
トーストしたもの。
トースターがないので魚焼きグリルで焼きました。
表面が香ばしくなり、香りも増した感じ。
こちらもうまい。
冷蔵庫で一晩寝かしたもの。
買ってすぐに食べなかったので、寝かしたものとそうでないものの差はわからないのですが、しっとりしてうまかったです。
赤いのはラズベリーソース。オマケらしい。
ソースはもちろんおいしいけど、かけなくても十分甘いので、もし有料だったら買ったりはしないと思う。
3つの方法を試したけどそれぞれのうまさがあり、ほんと甲乙つけがたい。
他にシフォンケーキのチョコバナナ味を購入。
何かこの感じ見たことあるなと思ったら、ポケットサンドに似ている。
あらかじめクリームがサンドされてるのは見た目もかわいいし便利でいい。
チョコバナナ味は生のバナナが入っているわけではなく、クリームがバナナ味。
アールグレイの紅茶と合わせて食べたら、おいしかった。さすが店名にアールグレイがつくだけある。
ふんわりクリームシフォン
チョコバナナ
税込378円
アンドアールグレイのリーフレット。
ほうじ茶アールグレイとか、緑茶アールグレイとか、どんな感じなのか気になる。ベルガモットの香りをつけたらみんなアールグレイというカテゴリということなんですかね。サイトを見ると商品のバリエーションなど、いろいろ見れます。
▼アンドアールグレイ公式
http://www.and-earlgrey.jp/
台湾カステラは今のところ、高円寺の新カステラと、新宿の台湾甜商店のを食べたことあり。アンドアールグレイの台湾カステラもかなりおいしかったです。
▼関連記事
日本初の台湾カステラ店、高円寺の新カステラ台湾甜商店で台湾カステラをテイクアウト
カステラの大きさは新カステラが一番大きい。アンドアールグレイ、台湾甜商店は似たようなサイズ。記憶が定かじゃないけど台湾甜商店の方が少し小さかったかも。
味はアンドアールグレイと台湾甜商店が同じくらい好き。
アンドアールグレイはしっとり。台湾甜商店は密でシュワシュワ感がある。
3つの中では新カステラが他2つほど好みじゃないけど、こちらの方が子供受けはよい気がする。コスパもいいし。
いろんなお店のを食べてみると、違いがわかってなかなかおもしろい。
いろんなお店のを食べてみると、違いがわかってなかなかおもしろい。
ではでは。