賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
220104_izameshi_fukubukuro01

去年の9月1日防災の日にオープンしたGINZA innit(ぎんざいにっと)で、長期保存食IZAMESHI (いざめし)の福袋を買いました。

GINZA innitの1Fはイザメシの販売と、イザメシをアレンジした料理を提供するフロア。2Fはインテリア用品などを取り扱うフロア。

お目当ては2Fだったけど、2Fは明日5日からの営業とのこと。
せっかく来たし、1Fでちょうどイザメシの福袋がまだ残っていたので購入しました。

イザメシはおいしく食べられる長期保存食。災害時の保存食として買ったわけですが、福袋というめでたさと防災時の保存食というギャップがなかなかだなとも思ったり。


220104_izameshi_fukubukuro02

買ったのは3000円の福袋。他に8000円もあり。
中身はどちらも普通にお店で売られている商品。店で売っているものより少し期限が短いものがたくさん入ってるといった感じのようです。

期限は短いものでも2024年。全然余裕。
そして2024年のものが一番多かったです。

たくさん入ってるし、お得でなかなかよいお買い物ができました。


220104_izameshi_fukubukuro03

まずは縦型の缶タイプから。

■オレンジマフィン
2個入り。オレンジ好きなのでうれしい。
これは賞味期限2027年とたっぷりある。

■鶏南蛮カレーうどん
熱湯が必要なタイプ。


220104_izameshi_fukubukuro04

普通の缶詰タイプ。

■蒸し鶏のエビ油漬け
青山にあるシャンウェイというお店とのコラボ品みたいです。
普通にうまそう。

■さんまの味噌煮
これもおいしそう。

どちらも箱から出すと中は無地の缶。
箱で保管しないと中身が分からなくなる。

220104_izameshi_fukubukuro05

■7年保存水 500ml
これは前から気になっていたのでうれしい。
普通の水だと気づけば期限切れになりがちなので。

期限は2029年3月でした。


220104_izameshi_fukubukuro06

ご飯もの。

■鳥ごぼう丼
ご飯付きで水も不要。便利そう。

■五目ご飯
こちらは湯か水が必要なタイプ。
アウトドアシーンでも重宝と書かれてましたが、あまりサイズも大きくないし確かにそうかも。


220104_izameshi_fukubukuro07

この2つは普通のレトルト食品みたいでうまそう。

■7種野菜のコーンポタージュ
■りんごが決め手の生姜焼き


220104_izameshi_fukubukuro08

甘味アイテムもありました。

■あんこ餅
乾燥もち 6枚入

中に水が入っていて、それで乾燥もちを戻すようです。
今年も新年早々モチで何人か亡くなっているけど、防災用として登場するくらいモチは需要あるんでしょうね。



イザメシはパッケージもかわいいし、保存食兼ストック食として便利そう。
何もなくても今年中に1個は試しで食べそうな気がする。
セット売りしているタイプなど、検索するといろいろある。





GINZA innitは銀座シックスのすぐ横の通りを入ったところにあるので、迷わずたどりつけました。洒落た建物です。

▼GINZA innit 公式サイト

福袋は満足だったけど、銀座に行ってすぐ購入したから荷物が重くてつらかった。

今日の一番の目的は、有楽町駅前のあきたふるさと物産館で割引チケット使ってお買い物すること。そこでも稲庭うどんや横手やきそばを買ってさらに重くなり、なかなか疲れました。


ではでは。

プロフィール

ネルネルネコ

古い賃貸暮らし。
シンプルな物も変わった物も好き。
調理道具・食器・お菓子の興味強め。

記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ