サイズも雪玉くらいで、なかなか大きい。
そしてシンプルな見た目のわりにお値段もよい。
シュネバーレン
税別800円
伸ばした生地を丸くして、専用の型に入れて揚げて作るようです。検索したら型の画像がでてきた。このサイズのものを焦がさずキレイに揚げるってかなり難しそう。
生クリームと商品の説明が付属。
生クリームをつけて食べるらしい。
ザッハトルテ用の生クリームが別売りで200円だから、シュネバーレン自体の価格は600円くらいと思われる。
割るとこんな感じ。
生地がかすかに甘くて独特な触感。いままで食べたことないタイプの菓子。
サクサクまではいかないけど、軽めな触感。
はじめは未知すぎて、なんともいえない感じなんだけど、ジワジワと美味い気がしてくる不思議な菓子。そのままでも食べたけど、やはり生クリームつけて食べた方がおいしかった。
他にもいろいろ買いました。
ヌースボイゲル
税別300円
バターロールのような見た目。
中はアーモンドペースト。
外側はパンのようにふわふわではなく、見た目そのままのちょっと固さのある小麦粉主体の菓子といった感じ。
後はケーキを2つほど。
モーントルテ
カイザーショコラ
各税別500円
カイザーショコラは名前そのままチョコのケーキ。モーントルテはケシの実たっぷりのケーキ。
どちらもずっしりした触感。フワフワなケーキが好きな人はツッカベッカライのケーキはあまり合わない気がする。
今回ツッカベッカライに行った一番の目的はクグロフ。
ここ数年クグロフが食べたいと思い続けていたけど、なかなか機会がなく。やっと念願叶いました。
クグロフ
税別1800円
プレゼントにぴったりなコサージュ付きとか、化粧箱入もあるけど、そちらだと値段がちょっと上がる。買ったのはごく普通のタイプだけど、リボンやシールもついてて十分素敵なラッピング。
素朴だけどこの見た目だけでテンションがあがる。
クグロフって菓子の型は売られているのよく見るわりには、あまり売ってる店ないんですよね。特に大きなサイズのは。
ちなみにクグロフの型はこんな感じ。
お菓子の型ってかわいくて時々無性に欲しくなる。
ちなみにクグロフの型はこんな感じ。
お菓子の型ってかわいくて時々無性に欲しくなる。
ツッカベッカライのクグロフは、プレーンとチョコ生地がまざったタイプ。
見た目がかわいい。
食感はずっしり。
派手な味ではないけどジワジワとうまい。
温かいコーヒーとよく合う。
12月28日に買って賞味期限は1月1日。
クグロフ以外は当日が賞味期限でした。
ツッカベッカライ カヌヤマは赤坂にあり、溜池山王駅の9番出口から2分程度の場所にあります。公式サイトの地図を参考にして行くとわかりやすい。サイトにはメニューもあるし、営業時間の変更なども書かれているので、行く時はサイトチェックしてからの方がよさそう。
▼ツッカベッカライ カヌヤマ公式サイト
http://www.z-kayanuma.com/
http://www.z-kayanuma.com/
ツッカベッカライ カヌヤマといえばザッハトルテとティーベッカライというクッキーの詰め合わせが有名な店。特にティーベッカライは贈答用として人気あるのか、予約したり並ばないと買えないと評判。
自分より前にいた客はみんなティーベッカライないか聞いてましたね。昼くらいに行ったんですが売り切れでした。
そんなティーベッカライですが、6月くらいにザッハトルテ目当てで行った時、運が良かったのか普通に買えたんですよね。あっさり買えると思ってなかったので逆にびっくりした。
本来なら当然6月に行った時のことを先に書くべきなんだけど、逆になってしまった。そのうち記録したいです。
ではでは。