ハンバーガー不毛のエリアに住むハンバーガー好きとしては、成城石井の全粒粉入りロールパンをハンバーガーのバンズ代わりとして使用できるだけでも十分ありがたかったのに、ハンバーガーのバンズそのものを販売していたとは。
ただし、どこの成城石井でも買えるわけではないらしく。自分は丸ビル地下の成城石井でしか見たことない。家でハンバーガーが食べられるのはとてもありがたいので、行った時はつい買ってしまう。
フランス産全粒粉のバーガーバンズ
3個入
税別350円
割引シールが貼られているのを買ったので、これが元値か割引後の価格かもう覚えておらず。まぁだいたいこのくらいの価格ということで。
以前バンズの代用に買ってたロールパンは6個入りで似た価格だったから、お得感は薄れるけど、その分こちらはちゃんとキレイに丸くて、いかにもハンバーガーのバンズらしい趣。
大きさはこんな感じ。
キレイな焼き色で、表面はケシの実たっぷり。
断面。
ロールパンよりふんわりしてます。
バンズといっても普通のパンなので、バーガーの気分じゃない時はスライスすると食事と合わせて食べやすい。
大きめに切って、軽くグリルで焼いて食べてもおいしかった。
もちろん一番ベストな食べ方はハンバーガーとしてですが。
やわらかくて食べやすい。
それにしても家でハンバーガー作ると、いかに市販のバーガーが美しいバランスで作られているかを実感する。ハンバーグをバンズに合うように薄く大きくしたつもりでも、実際焼くと縮んで小さくなる。もっと精進せねば。
ハンバーグは炒めた玉ねぎに牛ひき肉の組み合わせがグルメバーガーっぽい感じになって好きだけど、近所で牛ひき肉が手に入らず牛と豚の合いびき肉を使うことが多い。ソースはシンプルにハチミツとマヨネーズをまぜたのが簡単でおいしくて好き。
見た目も味もいいけれど、ケシの実がかなりポロポロ落ちるのが難点。袋から取り出す時は要注意だし、食べる時も注意が必要。
ケシといえば、ケシの花は栽培していいのと悪いのがあるんですよね。麻薬の原料になるとかで。祖母がキレイだからと畑で植えてたらしく、母が注意していたのを見て知ったのですが。
ではでは。