賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
higenosuke01

西武新宿駅を利用しようとした時にパッと目についた、髭乃助というシュークリーム屋。お手頃なシュークリームで有名なビアードパパの、和のシュークリームらしく、おもしろそうなので買ってみました。

ビアードパパはよく見かけるけどタイミングが悪くて今まで一度も買ったことがないのに、店舗数の少ない髭乃助を先に利用することになるとは。髭乃助は西武新宿駅直結のPePe(ぺぺ)という建物の駅へ向かう通路にあります。接客は丁寧で好印象でした。店の前で会計後に小銭を思いっきり床にぶちまけたら心配してくれたし。

家に帰って紙袋を開けたらパッケージがかわいくてテンションあがりました。お土産にしても喜ばれそう。


higenosuke02

中身はこんな感じ。

左から
和三盆カスタード
税込250円

棚からわらび餅 
税込290円


higenosuke03

たぶん生地の感じはビアードパパと一緒なんでしょうが、軽くてパリッとした食感なんですね。
普通この触感だともうちょっと生地が厚めだったりしますが、薄くて不思議。
でも手頃でおいしいし人気なのも納得。

わらび餅の方はちゃんと餅入りでした。


higenosuke04

付属のリーフレット。
なんか折りがズレてる?と思ったけれど、これはわざと。


higenosuke05

右の写真がわざとセンターが垂直ではなく斜めになっていて、それに合わせて折られたデザイン。こういうのってたぶんお金かかりますよね。シューを包んでいたパッケージといい、髭乃助は結構デザインに力入れてる印象。

和風なシューは何種類かあり、迷いすぎない適度なバリエーションがよい。ちょっと抹茶も食べてみたかった。



一瞬まちがってるの?と戸惑うデザインを見ると、真っ先に祖父江慎さんが装丁を手掛けた、吉田戦車の漫画「伝染るんです。」を思い出す。漫画の内容も装丁も狂ってる感じがよかった。

そういうのって電子書籍では味わえないよなと思っていたら、レビューを見るとできるところはKindle版でも再現しているようで、ちょっとそれはそれで気になる。


higenosuke06

話がずれましたが、髭乃助の紙袋はごく普通。

なぜ髭乃助という名前?と思ったら、ビアードパパのビアードがあごひげという意味で、そこからきているみたい。

なるほどと思った一方、じゃあなんでビアードパパと名付けたのか気になって調べたけど、そっちは軽く調べただけでは見つからず。案外深く考えずにつけているのかも。



価格と味のバランスが適度な感じで、また髭乃助のシュークリームは買って食べてもいいかなと思う程度には好ましかった。

そしてせっかくなら次はビアードパパのシュークリームを食べてみたい。なぜか店の前を通る時って荷物がいっぱいだったり、すでにケーキを買った後だったりしてめぐり合わせが悪いんですよね。


ではでは。

プロフィール

ネルネルネコ

古い賃貸暮らし。
シンプルな物も変わった物も好き。
調理道具・食器・お菓子の興味強め。

記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ