賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
221130_hotcake01

無性にホットケーキが食べたくなり、森永のホットケーキミックスを購入したのですが、きちんとパッケージ裏面の説明通りに作ると厚みのあるホットケーキができてちょっと感動。ほんのちょっとしたコツでこんなに変わるもんなんだなと、しみじみ。


221130_hotcake02

1袋150gのホットケーキミックスで説明通りに作ると、ホットケーキが3枚できる。ホットケーキはその気になればいつでも簡単につくれる親しみやすいおやつといったイメージだけど、3枚重ねるとなかなか豪華。


221130_hotcake03

切ると崩壊すると思いきや、3枚重ねのままでキレイに食べられました。
お値段以上の満足感だったけど、さすがに量が多かった。2枚くらいが1度に食べる量としてちょうどよさそう。


221130_hotcake04

店で売られていたホットケーキミックスが、たまたまモルカーとコラボしたパッケージでした。かわいい。手前のホットケーキもフェルトのモルカー仕様で、「袋の中にフェルトのホットケーキは入っていません」と注意書きが書かれていたのが、ちょっとおもしろかった。


221130_hotcake05

150g×4袋入り。
法的にアウトな粉っぽく見えるけど、ちゃんとホットケーキミックス。

221130_hotcake06

裏面もモルカー仕様でかわいい。
今回はこの中の「基本の作り方」を参照。少しダマが残る程度でOKとか、焼く時間だとか、とにかく参考になる。

きちんと焼けて嬉しかったものの、弱火で表約3分、裏約2分焼くとなると、焼きだけで1枚5分かかり、簡単だけど地味に時間がかかる。時間がある時にまた作りたい。


221130_hotcake07

バーコード部分のデザインもかわいかった。
食べ慣れた食品でもパッケージデザインや説明がさりげなくリニューアルされていることが多いので、ヒマな時に見ると楽しい。


なぜ無性にホットケーキミックスが食べたくなったかというと、たぶん最近炎上していたロイヤルホストのパンケーキのニュースがでる度、おいしそうなパンケーキの写真が添えられていたせいだと思う。ホットケーキやパンケーキの焼き色ってやっぱり魅力的。



ではでは。


プロフィール

ネルネルネコ

古い賃貸暮らし。
シンプルな物も変わった物も好き。
調理道具・食器・お菓子の興味強め。

記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ