煮物の真ん中に最近買ったばかりの兎の小皿を置いただけで、かなりのお正月感が。やはり重箱は豪華に見えてよい。
▼関連記事
小皿は煮物まみれにならないよう、小さい器であげ底に。
よく考えたら器に何か入れたら、サプライズ感があって楽しそう。でも肝心の入れるのにちょうどよい食べ物がなかったので今回は空のままに。
緑っぽいものが欲しいなと、急な思いつきでブロッコリーの芯部分を型抜きで松っぽく加工。案外かわいらしくできてよかった。
花型で切りぬいて下部分をカットしただけ。
芯が大きくて花型でくりぬけていたら、たぶん松にはしなかったと思うので、我ながらよく思いついた。茹でたブロッコリーの芯はうまいし色もキレイなので、今後もやるかも。
もう一段はちょっとカオス。
フランスパンにツナなどつめたスタッフドバケットに、ブロッコリー、トマト。レンジで作っただし巻き卵、ゴボウとクルミの煮物、みそ味の鶏肉などと和洋折衷。
最後の段はお菓子オンリー。
ルピシアのグランマルシェで売ってたパウンドケーキに、お気に入りの店で買ったクッキーを詰めただけ。
クッキーは吉祥寺にあるステファノアンナという店のもの。ほぼ吉祥寺に行ったら必ず立ち寄るくらい好き。年末はこのお店目当てで吉祥寺に行きました。おいしいのに手頃なのもありがたい。
ブログに記録しようと思いながらもずっと後のばしになっている店なので、写真もたまっているし今年こそは記録したい。
重箱はたぶん津軽塗。
こんなキレイなのに使わないのはもったいなかったなと反省。
今年は重箱に限らずもっている和食器をもうちょっと使いこなしたい。
2023年もついにスタート。
何か正月っぽいものを飾ろうかと思ったら、クリスマスのオーナメント飾ったままだったのに今日気づき、正月飾り以前の問題だった。目につくところに飾らないと撤去忘れがち。
何か正月っぽいものを飾ろうかと思ったら、クリスマスのオーナメント飾ったままだったのに今日気づき、正月飾り以前の問題だった。目につくところに飾らないと撤去忘れがち。
ではでは。