家事問屋(かじどんや)というブランドのアイテムを2つ購入。
家事問屋は家事に役立つ金属系アイテムが充実していて、たまにチェックするとおもしろい商品が見つかる。下村企販という会社のブランドで、新潟で金属加工といえばの燕三条産。ほんと燕三条は物作りに強い。
▼家事問屋公式サイト
家事問屋
水止めキャップ
税込2090円
キッチンのシンクの排水口に取り付けて、水が貯められる道具。
掃除の時役立ちそうかなと。
シール貼りっぱなしの画像なのは、うまくはがれなかったから。
ここ最近は製品についてるシールってどこの商品でもはがしやすいものが大半だったから久々に苦戦。
写真撮った後にはがしたけど、まだ跡が残っているので明日がんばってとらねば。
家事問屋
パニーニパン
税込17600円
GW遠出しない代わりに大奮発。
焼き目がつけられるフライパンに長年憧れがあり、ついに購入に至ったという感じ。
パニーニパンという名だけれど、ホットサンド作ったり肉焼いたりなど、いろいろ使える。上下挟み込んで焼く形のフライパンだけど、取り外しができ、フライパン2枚として使うことも可能。
付属のレシピブック。
レシピ開発がオレンジページで、たまたま薬局で待ってる時に読んだオレンジぺージでパニーニのレシピが紹介されていたのが購入の決め手に。
家事問屋のパニーニパンという商品の存在は以前から知っていて。てっきり市販のパニーニを焼くだけのものを思っていたら、手作りのパニーニをこれで作れる代物らしく。それで一気に欲しくなってしまった。
なかなかの出費だし、あの時薬局の待ち時間が長くなければ…と思わなくもないけれど、買ったからにはこのGW中に使いまくりたい。
ちなみにパニーニのレシピはオレンジページの公式サイトからも見れる。パニーニパンでなく普通のフライパンでも作れるようです。
▼オレンジページ パニーニのレシピ
高円寺にあるcotogoto(ことごと)で購入。
ポイントカードがあと1個というところまで貯まっていたので。
ただ割引は次回。
パニーニパンはかなり重いので、楽天とかで買えばよかったと後からちょっと後悔。
でもまぁ期限がないカードなので、また高円寺に出かけた時にでも使えばいいか。
珍しくポイントカードが貯まったくらい、こちらのお店ではいろいろ買っている。
これらの食器は全部cotogotoで買ったもの。
4th-marketやイイホシユミコは今でも取り扱われているけど、九谷青窯はもうなかったですね。時間が経つといろいろセレクトに変化がある。
▼cotogoto公式サイト
https://www.cotogoto.jp/
GWだけど高円寺はそんなに混んでなかった。むしろ普段の土日より空いていたかも。超有名な飲食店だけ行列で、全体としては混んでいない印象。
今日は天気もよかったし近場ではなく遠出する人の方が多かったんでしょうね。
明日は出かけず初パニーニづくりに挑戦。
うまくできるとよいんですが。
ではでは。