賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
230910_curtain01


7月くらい、キッチンの窓用に遮光カーテンを買いました。

キッチン側と部屋を仕切るのがガラス戸のせいで、朝キッチン側の窓から光が部屋に届き、そのせいではやく目覚めてしまうのに長年悩んでいたんですよね。

季節によっては差し込む光による目覚めが心地よかったのと、キッチンだとカーテンに油汚れがついて管理が面倒そうという理由で買わずにいたけれど、ここ最近の日差しは洒落にならないので購入に至りました。あと、去年部屋用に遮光カーテンを買って快適さを実感したというのも大きい。


昨年に引き続き、びっくりカーテンで購入。
種類も豊富でサイトの説明もわかりやすく、すでに使っているカーテンにも不満がないので。

2級遮光・形状記憶付きカーテン
suuri kukka スーリクッカ ブルー
横幅:116mm 丈:85mm
Aフック 片開き
ポリエステル100% ウォッシャブル
税込6,270円




230910_curtain02

カーテンレールにキッチンツールをぶらさげているというのも、長年カーテン買わずにいた理由として大きい。こんな状態なので夜だけカーテン閉めようと思っていたけれど、あまりの暑さにカーテン閉めた状態がデフォルトになっている。


230910_curtain03

2級遮光なので完全に真っ暗じゃない。日陰くらいというか。
閉めた状態が夏だと快適。


230910_curtain05

閉めっぱなしといってもカーテンレールが窓に対して短いので、完全に窓をふさげないんですけどね。
入居した時からこの状態。カーテンレールが短いのはガスコンロに近いからわざとなのか、単にしくじったのかは不明なまま。


230910_curtain04

夏のギラギラした光を布が一枚遮ってくれるだけでも、ずいぶん快適になるものだなと実感。

丈はリングから窓枠下辺からプラス15~20cmがおすすめとサイトにあったのでそうしたけれど、壁際に置いてるものとかぶってしまうのでもう少し短くすればよかった。かぶるのは分かっていたけど、光を遮るのを優先して長くしたんですよね。夜だけ閉めるつもりだったから。

まさかこんなに閉めっぱなしで使うことになるとは思わなかった。

去年も2級遮光のカーテン買ってるけれど、やはり種類によって若干光の遮り具合は違う気がする。今回買ったものより前回の方が光を通さない。


230910_curtain06

部屋に合わせるというより気分が上がるような派手な柄を選択。
あと派手な方が汚れも目立たないかなと。


230910_curtain07

実は購入する前にびっくりカーテンの吉祥寺店に行きました。
気になる柄の実物はどんな感じなんだろうなと。
あとカーテン以外にも小物も扱ってるので見てみたかった。

平日休みの日に行ったけど、着いたのがお店の食事休憩に入るちょっと前というタイミングになってしまい、急いでさらっと見ただけになってしまった。事前に休憩があることも調べていたけれど、単純に行動が遅くてギリギリになってしまい失敗。

1Fと2Fが店舗で、靴を脱いでスリッパに履き替える必要あり。


230910_curtain08

サイトにあるすべてのカーテンが展示しているわけではない。
でもある程度こんな感じなのかという雰囲気がつかめるので、行ってみて損はないと思う。



ないならないで過ごせないわけではないけれど、やはりカーテンで部屋の快適性かなり変わるなと実感。先週後半から体調崩して週末は部屋にこもりっぱなしだけれど、カーテンが日を遮ってくれているおかげでちょっとはマシに過ごせている気がする。


ではでは。






プロフィール

ネルネルネコ

古い賃貸暮らし。
シンプルな物も変わった物も好き。
調理道具・食器・お菓子の興味強め。

記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ