昨日、前から気になっていたコスタコーヒーのカフェでコーヒーやスコーンなどをテイクアウトしました。カフェは渋谷が1号店でニュースでも紹介されていたけれど、店舗増やすと言ってたから自分が行きやすい場所にできたら行ってみたいと思ってたんですよね。
現時点では渋谷と大手町がオープン済みで、10月には銀座にもオープン予定。
利用したのは大手町店。
カフェといっても渋谷も大手町もちょっと立ち飲みできるスペースがある程度で、基本テイクアウト利用しかできない。銀座店はフラッグシップ店らしいので座れるスペースができるのか気になる。
大手町の店舗は大手町タワー地下2階にあり、ちょっと移動するとビル内や外に座って休めるベンチがあるので、そこを活用するとゆっくり座ってコーヒーを楽しめる。
店内の一部。
落ち着いた色味のピンク系のカラーがかわいい。
有料の紙袋もあるらしいけど、この取っ手のないタイプは無料。
ブランドカラーが茶袋によく合っているし、ナミナミしている柄も好み。
コーヒーカップも表面に凹凸があってすべりにくく、そのまま持ってもあまり熱くないのがよかった。
ひらがなで書かれた「あついのでごちゅういください。」がちょっとかわいい。
どこのカップのフタもこんな感じなのかもしれないけど、滅多にコーヒーを買うことがないから新鮮。
フラットホワイトというのを選びました。
コスタといえばコレ的な感じらしいので。
コスタといえばコレ的な感じらしいので。
ちゃんとラテアートしてくれるんですね。
ちょっと飲んだら消えると思いきや、結構ラテアートが長く楽しめてよかった。
あとフラットホワイトは公式サイト見ると「濃いめのエスプレッソにきめ細かく泡立てたミルク」らしいんですが、確かに飲みやすくてうまかった。誰でも飲みやすい味な気がする。
フラットホワイト
ss 税込491円
昼食としてテイクアウトしたので食事系のものも購入
レシートはソフトプレッツェで記載が終わってるけどプレッツェルが正式な名前かもしれない。記憶にない。
ソフトプレッツェ??
税込383円
温めもできるということで、温めてもらった。
中のソーセージも生地もコーヒーによく合っておいしいけれど小さめ。
これとコーヒーだけでは自分の腹は満たせない。
これとコーヒーだけでは自分の腹は満たせない。
スイーツ系いろいろある中、スコーンサンドを購入。
実はこれが一番興味あった。
スコーンサンド
ジャンドゥーヤ&オレンジ
税込511円
スコーンサンドは3種類あり、ゴマ餡バターも気になったけど、一番好みの味っぽいものを選択。
極端に甘すぎたりせずコーヒーに合う味でおいしかった。生地はカリカリやふわふわ系ではなく、適度にしっかりしている。多少ホロリとした感じもあり。
パッケージもいいし味も好み。店の人の接客もよかった。
でもこれで合計税込1385円となると、う~んって感じ。
ここ最近の物価の上昇を考えると妥当なお値段だけど、自分の金銭感覚がついていけてないというか。このお金があったら、ランチでもっとゆっくり座って食べられる店でと思ってしまう。コーヒー&1品程度の利用がちょうどよいのかもしれない。
コスタは漠然とイタリア発かと思ってたけど、イギリスでスタートしたらしい。
個人的にはカフェにあるコーヒーというイメージより、コンビニで見かけるドリンクという印象が強い。
フラットホワイトもペットボトルで売られている。
▼コスタカフェの公式ページ。メニューなど見れる。
コスタコーヒーのカフェはお値段はいいけど、バナナコーヒーフラッペとか、コルタードとか気になるドリンクがまだあるので、また利用はしそうな気がする。
でもこの大手町店の場所、自分が知る限りでもコーヒーのテイクアウト店2回くらい見かけたけど、どちらも短命だった。人通りも多いし近くのスタバが混んでるからいけると出店してるんだろうけど、座って利用できないのが致命的な気がする。こちらはうまいこと定着してくれたらいいですが。
ではでは。