冬の終わりに安くなるのを狙って待っていると気に入った柄やサイズが売り切れてしまう状態が続いていたので、今年は早めに購入。今のルームシューズは50%OFFで手に入れたものだから、損した気分もちょっとあるけど仕方ない。10%OFFの無印良品週間も最近はほぼないし。
先日銀座の無印に立ち寄ったのですが一番のお目当てがこのルームシューズでした。
綿フランネル
ルームシューズタイプ
税込1290円
カラバリがいろいろあるけど、ネイビーチェックを選択。薄めのグレーとどちらにするか悩んだけれど、キッチンで履くので汚れが目立たなそうな濃い色に。サイズはL。25~26.5cm用で25cmの自分にはちょうどいい。
東京の冬はそんなに寒くないけど、寝る前と朝起きた時の裸足タイムはさすがにあたたかいルームシューズが必要かなと。無印のこのタイプのルームシューズは肌ざわりがよくてちょうどいい。
右が以前から愛用している無印のルームシューズ。
色は寒い冬にぴったりな赤系で気に入っている。
洗って使っていたけれどさすがに底が薄くなり限界。
この角度で比べるとわかりやすい。
はじめはこんなにフワフワだったのか。
せっかく洗ってしまっておいたので、今年は赤ルームシューズで過ごしてその後新しいのに変更する予定。
あと毎年買ってる無印のスケジュール帳も購入。
もう何年使ってるんだろうというくらい定番。
スケジュール帳買うともう今年もそろそろ終わってしまうのか…と戦慄する。
左に一週間分のやることを書き込み、右は自由に書き込めるのがよい。
あと地味に上にあるカレンダーも便利。
今回予定外に買ったのはウェットティッシュと防ダニスプレー。平日の無印銀座店はそこまで人が多すぎずじっくり見れたので、それで目についた。ウェットティッシュはともかく防ダニスプレーまで無印で売っているんだと驚いた。
無印の防ダニスプレーを買うまでに至ったのはアース製薬のものだったから。
もしや家にあるアース製薬のスプレーと似たようなものなんじゃないかと。ちょうど今あるのがなくなりそうだったので購入。
比較すると多少違いはある。
無印の方が350mlで効き目が約1.5か月。
アース製薬は300mlで約1か月。
写真の撮り方で違う大きさに見えるけど、容器は同じっぽい。
布にスプレーするとダニを駆除・予防できる製品という点はどちらも同じ。
説明はよく見ると多少違いはあれど概ね一緒。
また買うということは効果があるのかと思われそうだけど正直わからない。ダニやハウスダストのアレルギーがあるから、洗えない布ものに気休めで使っている感じ。
無印の銀座店は、世界旗艦店というだけあり数ある無印の中でもかなり気合の入った店舗ですが9月29日にリニューアルオープンしたようで。そこまで大きく変わった印象なかったけど、海外の旅行客らしい人が多かった。あとこんなに前も無人レジあったっけ?と思ったので、そういうところが変わっているのかも。
無人レジはその店によって支払い方法が変わるというのが毎度戸惑う。1度利用した店舗だとスムーズにできてよいんですけどね。
ではでは。
無人レジはその店によって支払い方法が変わるというのが毎度戸惑う。1度利用した店舗だとスムーズにできてよいんですけどね。
ではでは。