賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
賃貸での暮らしや、雑貨・収納・手作り・日々のこと。買いもの記録。
240506_wpc01

GW中にWpc.の折り畳み傘をロフトで購入しました。Wpc.の傘は友達からもらった軽量タイプも持っているので、これで2個め。Wpc.(だぶりゅーぴーしー)の傘はある程度の規模の傘売り場ではぼぼ必ず目にするのでは?株式会社ワールドパーティーのブランドでWORLD PARTY CO., LTD.がブランド名の由来っぽい。

240506_wpc02

Wpc. 
晴雨兼用折り畳み傘
ポリエステル100%
親骨の長さ55cm
中国製
税込3520円

落ち着いた色味のカラーバリエーションで、どれにするか悩んだけれど珍しく白に。汚れそうだけど写真撮る時にも使えそうだなと。


240506_wpc03

袋から取り出した状態。


240506_wpc04

一級遮光 UPF50+
UVカット率99.99%以上
遮光率99.99%以上
らしい。

タグに書いている説明を見ると、どちらかというと日傘がメイン。防水効果もあるから雨の日でも使用できる的な感じだったので、すでに選択をあやまった気が。雨の日に愛用していた折り畳み傘がボロくなりその買い替えのつもりだったので。ちゃんと読まないとこういう失敗をしてしまう。

あとこの製品はロフトのロゴが入ってるから、もしかしたらロフトのみで販売かもしれない。


240506_wpc07

表は白だけど中は黒。日傘機能ある傘ってこんなタイプが多い。以前他メーカーでこのタイプ使った時は、年月経つと黒い内側がボロくなりベタベタしてきたんですよね。そのメーカー特有のものなのかこのタイプ共有の現象なのか。どうなることやら。

240506_wpc05

なぜこの折り畳み傘にしたかというと、自分の中の折り畳み傘で欲しい機能2点をクリアしてたから。
1点目はヒモが留めやすいこと。
スリムに見せたいのか何なのか知らないけど、留めにくい&傘袋に収納しにくい折り畳み傘がこの世には多すぎる。その点この傘はヒモが太いのもデザイン的にかわいいし、ちゃんと留めやすかったのがよかった。

240506_wpc06

2点目は手首にかけられる点。
使って濡れた傘を手に持つのが嫌なもので。そういう意味では理想はハテナマークのような形の取っ手だけど、そのタイプの取っ手の折り畳み傘で気に入ったものを見つけるのがなかなか難しく。今回はヒモで妥協。

肝心の傘の使用感は、早速日傘として使ったら開くのも閉じるのもスムーズだし、大きさも余裕があってよかった。ただ強風時に傘が一瞬ひっくり返りそうになり買って早々壊れるかと焦ったので、強度はごく普通程度かなと。雨の日はどんな感じかこれからが楽しみ。

240506_wpc08

左はもう1本持っているWpc.の折り畳み傘。
これは雨用。
見ての通りすごく細くて軽い。大活躍している。
ほんとプレゼントしてくれた友に感謝。
以前は雨が降るか微妙な時、荷物になるからと傘を持たずに出かけ、雨に遭遇することがあった。この傘は軽いから潔く持っていくようになり、その分濡れることがなくなった。


240506_wpc09

SUPER AIR LIGHTと袋に書かれている。
こんな大きさ。

240506_wpc10

中身。
薄くて軽いという特長に突き進んだ分、当然犠牲になっているものもある。開いたり閉じたり収納したりは、ごく普通の折り畳み傘より面倒。

240506_wpc11

骨も華奢だし生地も薄い。

240506_wpc12

手が透けて見えるくらい生地が薄い。
ただこの傘は万が一雨が降った時用という位置づけなので、これでほんと十分だなと。かなり華奢だけど、これまで壊れることなく使用できている。

240506_wpc13

傘の取っ手でハテナのような形が好みと書いたけれど、この竹のタイプは竹の節みたいな部分が手首に当たって痛いからその点は失敗したなと思った。雰囲気はよいんですが。
有名どころの日傘なのでいつかブログに記録をと思いつつ書けていない。


GWも今日で終わり。あっという間だった。
遠出していないのに色々食べすぎて体重も増えてしまったし。いつもの生活リズムに戻さねば。

ではでは。


プロフィール

ネルネルネコ

古い賃貸暮らし。
シンプルな物も変わった物も好き。
調理道具・食器・お菓子の興味強め。

記事検索
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ